
今回は設置場所などの情報ではなく豆知識でガチャガチャの出てくる順番を見て行くよ!



あくまでも見方になるから参考程度に読み進めてみてね!
ガチャガチャを回すときに
これが欲しい!どのタイミングで回せばでる?!
何回回せばコンプリート出来る?!
といったこと思ったことはありませんか???
そこで今回は
ガチャガチャの出てくる順番について紹介していきます^^
ガチャガチャの出てくる順番ポイント
それでは早速見て行きましょう。
- 機種により異なるが基本的な見方は同じ!
- ガチャの取り出し口の位置でチェックする
- ガチャ本体の左下か右下から中身を覗いて順番をチェック
上記のポイントを抑えておくことで
ある程度順番を把握することが可能になります。
ガチャガチャは販売会社によって
構造自体が多少違うのですが
取り出し口の位置をチェックすれば大体の順番がわかります。
基本的には
- 取り出し口が左側にある場合
- 取り出し口が右側にある場合
の2パターンですよね。
それぞれのパターンで見て行きましょう。
左側に取り出し口があるタイプ
- 機種によって時計回りか反時計回りかが変わります。
- 排出穴の位置も機種によって少し変わります。
- 排出穴の上にはバネなどがあるのでそれを探して排出穴を見つけましょう。
それでは
時計が時計回りの場合と反時計回りの場合で
図を見ながら説明していきます。
バンダイなどの場合~ドラムが時計回り~





排出穴の上にはばねなどがあるので、ガチャを回すまではカプセルが入らないようになっています。
ガチャガチャはこんな感じで
底面のドラムと呼ばれる部分に
カプセルのハマる穴()がいくつか開いています。
そこに次に出てくるカプセルがすでに入りこんでいるので
それを確認することによって
次に出てくるカプセルの順番を見ることができます。



受け皿のうちの1つはかならず排出口と重なるように配置されています
取り出し口が左側の機種の場合には
時計回りにカプセルが回るので
頑張って左下からガチャの中を覗き込み
手前の部分の穴にはまっているカプセルの色
を確認することによって
次にどれが出てくるのかをチェックすることができます。



また、4番目の部分の受け皿に空きができるので
その付近にあるカプセルが次にそこにはまります。
タカラトミーなどの場合~ドラムが反時計回り~
続いては反時計回りの場合ですね。


この場合には、
ガチャを回すことで奥のカプセルが排出されるため
手前の4番の位置に新しいカプセルが配置されます。
右側に取り出し口があるタイプ
取り出し口が右側のタイプのものは
古いタイプのものが多いのであまり見かけませんが
こちらは単純に
取り出し口が右側に配置されるので
それに伴い排出穴も右側になります。


ガチャガチャの出てくる順番についてのまとめ
今回はガチャガチャの出てくる順番についてまとめていきました!
今回の内容が少しでも参考になれば幸いです。
このほかにもガチャガチャ情報を書いていますので
気になる方はこちらもどうぞ↓
-
【最新2024】TWICEガチャガチャの設置場所や再販情報&過去アイテム一覧
-
【最新】むにゅガチャガチャ2024設置場所&再販と歴代一覧まとめ
-
【最新】ポケモンフェイスリングマスコット!ガチャの設置場所と一覧
-
【最新】ルセラフィムガチャガチャ2024の一覧!設置場所や再販&通販情報も
-
【こびとづかんガチャガチャ】設置場所まとめ&再販や歴代一覧
-
【最新】つぶらな瞳シリーズガチャガチャ2024歴代一覧と再販&通販情報
-
ぐちお(男)フィギュアキーホルダー ガチャガチャの設置場所と再販情報
-
【最新】ラボットガチャガチャ第2弾の設置場所と再販情報のまとめ
-
【最新】パウパトロールガチャガチャ2024歴代一覧と再販&通販のまとめ
-
コニカミノルタガチャガチャ設置場所&再販情報!実際に撮れるの?!
-
【2024最新】こびとづかんガチャガチャ/ラバーマスコット情報
-
【最新】んぽちゃむガチャガチャの設置場所&再販情報
コメント